越谷走友会会長の唐﨑英明です。
2024年に創立50周年を迎えた越谷走友会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本会の活動にご関心いただけましたら幸いです。体験・見学など歓迎です。ご一報をお待ちしております。

 越谷走友会は、1974年(昭和49年)4月に越谷市教育委員会体育課で壮年層の体力作りにランニングを普及させることを計画、30歳以上の市民を対象に「走る愛好者」の募集を行いました。その結果、25名の希望者により設立総会を経て「越谷走友会」が誕生しました。
 会員数77名(男性51名、女性26名)年齢35歳~92歳(2025年3月現在)となっており、毎年3月に定期総会を開催し、会則に沿った事業計画、予算、役員等を決定しています。
 2024年6月に「設立50周年の祝賀会」を開催しました。50年の活動は数限りなくありますが、ごく一部を紹介します。
   国内外のマラソン大会出場(越谷市近隣の大会に加え、東京、青梅、ホノルル、バンクーバー、ゴールドコースト等)
   越谷レクレーション協会の健康マラソン祭主管、越谷市内駅伝競走大会、東京オリンピック2020の聖火ランナー参加など
 普段は、日曜日と祝日の朝に練習会を実施しています。練習会は、越谷市中央市民会館周辺、県民福祉村周辺でいくつかのコース設定をしており、ランニング・ウォーキングを楽しんでいます。
  (集合 → ラジオ体操・ストレッチ → 連絡事項 → ランニング・ウォーキング → 整理体操 → 解散)

各部を紹介させていただきます。
[ランニング部、ウォーキング部] 練習会に加え、ふれあい練習会(日帰りの遠征練習会)、10月に走り(歩き)込み月間、走り・歩き納め(12月最終週・大相模不動尊参拝)、走り・歩き始め(正月明け・久伊豆神社参拝)、初詣ラン(1月2日に市役所から浅草寺まで)
[事務局] 各種大会・駅伝統括(市内一周駅伝、元旦マラソン、彩湖リレーマラソンなど)、ふれあい旅行(1泊2日の練習会、懇親会、社会見学等)、女性会員懇親会、忘年会・新年会、越谷レクレーション協会関係業務(市民体育祭中央大会、健康マラソン祭など)、広報活動(ふれあいだよりの発刊、ホームページなど)、定期総会および役員関係業務、会計業務、連絡事項発信など

「越谷走友会をこのような会にしたい」会長としての思いです
 多くの素晴らしい仲間との出会いの場にしたいと思います。最近は外国出身の会員が増加しています。国際交流の場にしたいと思います。
 全国にたくさん走友会がありますが、高齢化や怪我や病気で走ることが出来なくなると退会しなければならない走友会も多くあります。越谷走友会は走れなくなったら歩く、歩けなくなっても何らかの活動に参加して一生仲間でいたいと思えるような会にしたいと思っています。
 健康づくり、みんなが楽しくなる施策、時代に合った施策は先取りして何でも取り入れたいと思います。

越谷走友会に関心がある方へ。最後までご覧いただきありがとうございます
 越谷走友会は「和」を大切にする集団です
 年齢幅があり、色々な経歴・体験を持っている人の集団です
  和気あいあいと話す中でいろいろなことを学ぶことが出来るでしょう
  初めての人にとっては、朝の練習会に参加するのは確かに大変です
 参加する、参加しないは自由です。なんの拘束もありません
  でも、頑張って参加すると必ず喜びに変わることでしょう
  健康になり、ストレスの解消にもなるでしょう
 半年もすると必ず入会してよかったと思っていただけることでしょう

よろしくお願いいたします